2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 nagisa 出店の記録 大和郡山・現代工芸フェア ちんゆいそだてぐさ 2022年5月21日(土)・22日(日)奈良県大和郡山市『現代工芸フェア・ちんゆい そだてぐさ』 今回、5月21日の弘法市をお休みして奈良県大和郡山市のイベントに出店してきました。奈良というと、平城京・東大寺のイメージで […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 nagisa 出店の記録 長浜商店街と大通寺 帰りの寄り道も、出張の醍醐味の一つです。『金津創作の森・第21回 森のアートフェスタ』への出店を終えて福井からの帰路、今回は滋賀県長浜市(中心市街)に立ち寄ってみました。 長浜は、豊臣秀吉が織田信長の家臣として、初めて大 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 nagisa 湯めぐり 「菊乃湯」~「古総湯」~「ゆあぽーと」 出張の楽しみの1つに各地の温泉があります。1日中刃物の研ぎに追われたりしますし、初日は前日の晩から車の運転で疲れているので、温泉にゆっくり浸かってリフレッシュしないと翌日以降からの疲労度合いに大きく影響してしまいます。 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 nagisa 出店の記録 金津創作の森・第21回 森のアートフェスタ コロナ禍でしばらく各地への遠征が出来ないでいましたが、漸くちらほらと地方イベントが再始動してまいりました。主催をされる方々にとって「中止」と言うのは苦渋の選択で、行政等の判断、社会状況を考えるとその選択をせざるおえず、こ […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 nagisa 古鉄収集 平安蚤の市へ 毎月10日は、京都市左京区岡崎の平安神宮前公園で「平安蚤の市」が開催されています。出店は致しませんが、ちょっと鉄古材を探しに覗いてみました。 一口に「鉄古材」と言っても一般の方にとってはそれは何なのか?判らないものですし […]
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 nagisa 製作レポート 焼き刃の土の製作 子供の頃からの記憶での事ですが焼き刃の土は?と問われ、「砥の粉」って回答する鍛冶師さんが多いですが、はたしてどうなのか?結構、謎な面もあります。ただ、この砥の粉が、京都鳴滝などから産出される仕上げ砥石であった場合は、有効 […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 nagisa 資料館で見る日本の手仕事 国友鉄砲鍛冶 緊急事態宣言発令前、4月21日、京都・東寺の弘法市が府か市の要請により中止となった為、せっかくなので滋賀県の長浜市にある国友鉄砲資料館へ伺ってきました。(昨年から、弘法市も天神市も「イベント」と言う括りで中止に追い込まれ […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 nagisa 製作レポート 斧(ヨキ)の打ち直し ヨキは小型の斧(おの)または小型の鉞(まさかり)。用途・地方色により、形も大きさも呼び名も変わってきます。古いヨキを入手したので、打ち直す事にしました。もっとも材料取り用で入手しましたが、特に古いので、しばらく自前で使っ […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 nagisa 製作レポート うなぎ取りになった刀 見るからに変わった形の道具。 経緯は不明ですが、元は日本刀で脇差の部類に入る物でしたが、「うなぎ取り」となっていました。 当然、刃は落とされ、刀としては既に使い物にならないものの、ナカゴ付近は健全でしたので、ナイフへと打 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 nagisa 製作レポート 古い時代の五徳の修理 この五徳は、恐らく明治時代までは遡れるような品物です。非常に大きく、径は300mm程度あります。鉄質は、蹉鉄原料の古鉄で、江戸時代前後の幾代の鉄がまとめ上げられ使用されていますが、五徳として製品になったのは江戸時代の事で […]