コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都の火造り刃物鍛冶・山城伝|京小鍛冶 祥啓

  • ホームHome
  • 祥啓の刃物造りAbout Shoukei
  • 製作物Products
  • 出店情報Schedule
  • 工房のご案内Shop Info
  • お手入れ・修理Maintenance
  • ブログBlog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
斧(よき)の打ち直し_06
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 nagisa 製作レポート

斧(ヨキ)の打ち直し

ヨキは小型の斧(おの)または小型の鉞(まさかり)。用途・地方色により、形も大きさも呼び名も変わってきます。古いヨキを入手したので、打ち直す事にしました。もっとも材料取り用で入手しましたが、特に古いので、しばらく自前で使っ […]

ウナギ取りになった刀_02
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 nagisa 製作レポート

うなぎ取りになった刀

見るからに変わった形の道具。 経緯は不明ですが、元は日本刀で脇差の部類に入る物でしたが、「うなぎ取り」となっていました。 当然、刃は落とされ、刀としては既に使い物にならないものの、ナカゴ付近は健全でしたので、ナイフへと打 […]

古い時代の五徳の修理_05
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 nagisa 製作レポート

古い時代の五徳の修理

この五徳は、恐らく明治時代までは遡れるような品物です。非常に大きく、径は300mm程度あります。鉄質は、蹉鉄原料の古鉄で、江戸時代前後の幾代の鉄がまとめ上げられ使用されていますが、五徳として製品になったのは江戸時代の事で […]

パン切り包丁_01
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 nagisa 製作レポート

パン切り包丁

京都市内はパン屋さんも多く、そのせいかパン切りの問い合わせがあります。しかし現実的に、鍛造でパン切りを作ると言うのはメリットが少なく、また、あまり需要があるものでもありません。とは言うものの、たまに作ることもあります。 […]

弥生時代の刃物の復元_05
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 nagisa 製作レポート

弥生時代の刃物の復元

鷹峯仏谷に工房を構え機材をそろえていた頃、あるアメリカ人考古学研究者から、「火打ち金」の製作依頼に関する相談を受けたことがあります。それはローマ帝国時代の物の復元と言う内容で、研究にあたってお世話になった神社などに奉納し […]

日本刀の打ち直し_04
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 nagisa 製作レポート

朽ちた刀の鍛え直し

以前、古い堀の調査をしている方から、滋賀県内のとある地域で、堀の石垣の合間に忍ばせる様に置かれた火縄銃を発見した事があると伺いました。 何か惹かれるように触れたそれが銃身で、ほぼ筒だけの状態になっていたという事ですが、土 […]

お守り刀_01
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 nagisa 製作レポート

お守り刀

お客様のご依頼で製作した短刀。刃長は130mm程度で、銃刀法上の登録義務の必要が無いものとなります。 一般的に短刀は、刃長200mm前後はあり、細身の割に厚みがしっかりとられていますが、それよりも6mm前後広く作り、アウ […]

薬草用刃物
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 nagisa 製作レポート

薬草用刃物

ご依頼いただいた薬草用刃物の3点セットです。 刻んだり削いだりと用途が分かれるようです。ご注文主の方に合わせて柄の太さ大きさを調整してあります。

刀の残欠の修正_01
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 nagisa 製作レポート

刀の残欠の修正と研ぎ直し、及び拵えの製作

お客様のご依頼により、本職では無いものの、刀の修正と研ぎ直し、及び鞘と柄、鍔、ハバキを製作しました。 刀は江戸時代中期ごろの打ち刀(甲伏造)。割とがっちりしたもので、何らかの理由で裁断され、骨董市などに流通したものです。 […]

ゴーヤの種取り
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 nagisa 製作レポート

ゴーヤの種取り

「ゴーヤの種をスプーンよりも快適に取りたい」とのご依頼で製作したものです。意外とスカッと取ることが出来ずに、形状、刃の厚み、角度など試行錯誤しました。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • 製作レポート (12)

アーカイブ

  • 2021年2月 (9)
  • 2021年1月 (3)
  • サイトマップ

京小鍛冶 祥啓

〒603-8491 京都府京都市北区鷹峯仏谷4(地図)
TEL:080-4480-2808
E-mail:hagane@hamono-s.com
URL:https://www.hamono-s.com/

Copyright © 京都の火造り刃物鍛冶・山城伝|京小鍛冶 祥啓 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 祥啓の刃物造り
    • 特徴・こだわり
    • 製造工程
    • 地金作りについて
    • 鍛冶場【ベルトハンマー編】
  • 製作物
    • 台所包丁
    • 道具刃物
    • アウトドアナイフ
    • カトラリー
    • 金具
    • ご依頼品
  • 出店情報
  • 工房のご案内
    • 鍛冶体験
  • お手入れ・修理
  • ブログ