2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 nagisa 製作レポート 刀の残欠の修正と研ぎ直し、及び拵えの製作 お客様のご依頼により、本職では無いものの、刀の修正と研ぎ直し、及び鞘と柄、鍔、ハバキを製作しました。 刀は江戸時代中期ごろの打ち刀(甲伏造)。割とがっちりしたもので、何らかの理由で裁断され、骨董市などに流通したものです。 […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 nagisa 製作レポート ゴーヤの種取り 「ゴーヤの種をスプーンよりも快適に取りたい」とのご依頼で製作したものです。意外とスカッと取ることが出来ずに、形状、刃の厚み、角度など試行錯誤しました。
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 nagisa 製作レポート ウッドハンドルの試作 試験的に製作したウッドハンドル。材は黒柿。茎はコンシールドタングで、タングエンドは柄の末端近くまであります。 コンシールドタングは、柄の中に平たい板状の茎を差し込んで、目釘で止める構造となっています。強度的には、フルタン […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 nagisa 製作レポート 鉄のリサイクル Q. あまった鉄はどうするのか?A. まとめて材料に戻すんです。 TVなどでは、鍛接だけでたいそうな技術ともてはやしますが、基礎の基礎です。それを繰り返し、鉄片をまとめ上げ、原料に戻したり、地鉄の硬軟を変化させたり、やわ […]